2016年5月28日土曜日
浅草三社祭
浅草三社祭に感じたこと。
たぶん初めて行ったと思う浅草三社祭。想像していた喧騒感はなかった(もしかしたら時間帯にもよるのかな)というより少しくたびれた感が強く感じたんだけどどうなんだろう。
暑い気候のためか、結構グダグダ感はつよかったように思う。ただ、観光客(外国の人たち)はかなり多くて熱心に写真を撮っていたな。
建物の前に飾ってあったこの飾りは綺麗だった。下町の家の雰囲気にあっているからかも。昔ながらの造りの感じはまだ残っている浅草。できれば残していってほしいですね。中途半端に便利な街には向いていないし、風情のある日本らしい景観は必要だと考えてます。これは衣食住の全てについて常日頃思っているんですよ。
この写真はフィルムカメラで撮影したモノ。天気がイイとコンパクトカメラでも綺麗に撮れるもんですよ。OLYMPUS XA-3 を使ったのかな。上の写真はデジタルカメラ。PENTAX K-50で全てオートモードで撮影(楽チンなんで)
まぁ、日本が全てっていうわけじゃないんだけど、日本の良さって和な感じじゃないのかな。洋服はもちろん好きだし普段は洋服メインだし(当たり前か)、、、でも和のスタイルはどこか気になるかな。畳の匂いや、白いお米もそうだしお漬物も。素朴なモノに囲まれているのが安心できて好きですね〜、最近は。
2016年5月24日火曜日
Shootfilm
特別キレイでもなかったところも、絵になる海岸でしたよ。朝の放送が音声で街に流れて今日1日頑張ろうみたいなメッセージ。よかったな。
Canon New F-1 を久々に使ってみました。マニュアルはやっぱり難しいです。デジタルカメラやiphoneの感覚でついついシャッターきってしまうんで、せっかくのリバーサルフィルムをいかしきれてなかった感が今回はつよかった、、、自動露出のできるカメラで再挑戦します。いつか。
2016年5月17日火曜日
沖縄の海 シュノーケリング
今回の旅行での目的にシュノーケリングがありました。マリンスポーツに縁がなかった僕に訪れた初めてのシュノーケリング。感想から言うと楽しかったんですよ。浜辺から沖の方まで出ることなんてそうそうないのと、足がもちろんつかない深い海に自分が放り出されるっていうのも不思議でした(そこまで深くはないんでしょうが、深く感じた)。家族で何かを体験するという事は重要で、それは家を出てから全てが初体験。海の中は覗くと神秘的であり、怖い部分もあり、人ってちっぽけだとなおさら感じてしまい。でも自然な流れに少しだけ乗れた気がしました。南の島が全てイイとは決して思ってません。それぞれいいところもあって悪いところもある。食傷気味だったここ何年かに区切りもつけたんだと決め付けました(笑
今回アップする写真は、僕が撮影したものではありません。それでもイイんですよね。
デジカメならではの綺麗な水中の写真。ニコノスでは無理だったというより、どう撮っていいかわからなかったというのも正直な感想。
ニモ風な魚らしいんです。
お約束な記念撮影も。手にしたなんだっけな、ウニだったかウミウシだったか、、、忘れました。
そんなこんなでシュノーケリングの2日目。1日目はまた近々アップします。
2016年5月16日月曜日
2016年5月13日金曜日
動物との暮らし
人間の言葉を話せない動物たち。先日行った沖縄では東京では見られない自由な動物に出会えました。話はできなくとも話せる気がするのは気候のせいか、街の雰囲気のせいか。リラックスしてたと思います。
どこ見てたのかな。ずっと見てましたね。寂しいのかどうなのか、綺麗な横顔が羨ましい、、、
完全にブレてますが、大きな写真だとそんなにおかしく見えないのが不思議。これはこれでアリかなって。
小さいのは人懐っこかったなぁ。終始、動き回っていた彼等。
チワワはどこか寂しそうな目をしてたけど、これが普通なのでしょう。
野良犬って都内では、ほとんど見かけなくなったケド、それって事故や病気で死ぬという状況は少なくなってイイとされている。でもなんでもヒトがコントロールしちゃってるだけで、ヒトの勝手でもあるんじゃないかなとも考えています。事故が起きやすい街のほうが問題だし、それだけ自分優先なのが普通になっているのも問題だと思うんですよ。そんな中で少しずつ不自由になってきているのも気づいてるんですかね。贅沢な生活を続けていた芸能人がイイ例で、バタバタガンになって死んでいる。80年代を象徴している有名人が、病気であの世に行く。そうはなりたくないですね。
登録:
投稿 (Atom)